このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
メニュー
トップページ
学校長あいさつ
校区・学校概要
学校沿革
学校の様子
学校評価
学力向上推進報告
不審者情報
いじめ防止基本方針
不登校を生まない取組
暴風警報解除後の対応
カウンタ
COUNTER
お知らせ
日誌
最近のできごと(R6年度)
1
2
3
4
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/04/19
部活動結成式
| by:
管理者
4/18(金)今日は今年度の部活動結成式がありました。崎枝中学校はバドミントン部しかありませんが、少人数ながら熱心に取り組んでいます。部活動の方針や顧問の紹介、大会日程などの説明があり、まじかに迫った中総体を感じながら緊張した趣で会が進められました。キャプテンのSさんが大会にかける意気込みなどを話しました。残り少ない大会までの日々、悔いが残らないよう頑張ってくださいね。
11:44 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/04/19
交通安全教室
| by:
管理者
4/14(月)今日は小学生を対象に交通安全教室がありました。八重山警察署から警察官の方々を招いて、交通マナーや歩行中の諸注意を話してもらいました。その後、校門の前の横断歩道で、ただしい横断歩道の渡り方を学びました。崎枝地区は、観光客の車などけっこうスピードが速い車が多いです。登下校中は、周囲をよく見渡し、交通事故などがないよう気を付けてください。
11:37 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/04/19
図書館開き集会
| by:
管理者
4/15(火)今日は今年度の図書館開き集会がありました。今年1年間みんなにたくさんの本を読んでもらうために、図書委員会が企画しました。図書クイズや司書のM先生の話などを通じて、読書に対する意識を高めてくれればと思っています。
「みんな!本をたくさん読んで、色々な発見をしてみましょう!」
11:06 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/04/19
入学式
| by:
管理者
4/10(木)今日は待ちに待った入学式です。今年度は女子1名が新しく入学することになりました。3月に卒業式を終え、そして中学生活の始まりである入学式、新たな気持ちで中学校生活をエンジョイしてください。校長先生の歓迎の話が終わって、Nさんは、サプライズで校長先生から手作りの「鍵」を授かりました。この「鍵」をつかって色々な扉を開く、中学校生活であってほしいです。「
Nさん入学おめでとう!
」
10:38 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/04/19
新任式・始業式
| by:
管理者
4/9(水)今日から2025年度崎枝小中学校の新年度がスタートとしました。1時間目に新しく着任された9人の職員の新任式が行われました。とても意欲に満ち溢れたあいさつをしてもらい、子どもたちも興味津々のまなざしで新しい職員の方々を見つめていました。
「これから崎枝の子どもたちよろしくお願いします。」
その後、1学期の始業式が行われ、新しい担任の先生などの発表がありました。担任発表の時の子どもたちの笑顔がかわいかったです。1年中、笑顔であふれる崎枝小中学校になることを願っています。
10:14 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/03/15
3.15卒業式
| by:
管理者
3/15(土)今日は小学校の卒業式がありました。今年度の卒業生は、1名です。転入前の小学校からも心温まる祝電やビデオメッセージをいただきました。一人だけの卒業生ですが、Nさんの背中を大勢の人々が「がんばれ!」の声援をかけながらおしているようでした。卒業式にご参加いただいたご来賓や地域の方々、一生懸命に準備をしてくれた在校生のみなさん、ありがとうございました。
12:53 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/03/15
3.6発表集会
| by:
管理者
3/6(木)今日は、発表集会がありました。最初にNさんが「社会科の授業で習った幕末などに活躍した人物」について発表しました。授業で習ったことを映像化し、わかりやすく説明してくれました。次にKさんが、「沖縄とベトナムの似ているところ」というテーマで建築物や民族衣装、食べ物や観光地などの共通点について話してくれました。どちらの説明も、みんな関心をもって聞いていました。Nさん、Kさんご苦労様でした。
12:34 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/03/12
3.3人権の日
| by:
管理者
3/3(月)今日は最後の人権の日です。人権担当のℍ先生が1年間のまとめをしました。月毎の人権のテーマと内容を振り返り、クイズ形式で行いました。今年は、中学部の先生によるローテーション授業を初めて実施し、それぞれの先生の個性あふれる授業でした。中学部の先生お疲れ様でした!
14:33 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/03/02
2.25 お弁当の日③
| by:
管理者
2/25(火)今日は3学期の弁当の日です。天気が良かったので、校庭の桜の木の下で、みんな弁当を広げて食べました。沖縄は暖かいので、2月には桜が開花します。外で春を感じながら自慢の手作り弁当を味わいました。
13:58 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/03/02
2.21 お米の仕分け
| by:
管理者
2/21(金)今日は小学生が「のもたん農園」で収穫し、精米したお米の仕分けをしました。今年は、気候の関係であまりたくさんは、収穫できませんでしたが、一粒一粒ていねいに色や形、大きさを見ながら手作業で仕分けをしました。来年は、豊作でありますよう。みんなでお米の神様に祈りましょう!
13:42 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
1
2
3
4
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
日誌
最近のできごと
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2016/06/24
平和学習フィールドワーク
| by:
管理者
6月23日「慰霊の日」にちなみ、6月を平和月間に位置づけ、島内の戦跡フィールドワークや戦争体験者の話を聞く学習に取り組んでいます。今回は、もう一つの沖縄戦と言われる「八重山戦争マラリア」について、体験者の潮平正道氏を講師に招き、慰霊碑建立にまつわる話や当時のマラリア被害について話を聞くことができました。
09:06 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project