Email miyara-s@ishigaki.ed.jp   ◇当サイト内で使用している画像等の使用転用はできません。◇

 

日誌

行事のようす
12345
2024/06/27new

みやスポ

| by:管理者
第4木曜日の8:15~8:30は、月に1度の「みやスポ」の時間です。
1年生は短縄を、2年生以上は長縄に取り組みました。
     
08:44 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/06/21

稲刈り

| by:管理者
5年生が稲刈りをしました。PTA役員のみなさんに協力してもらい、安全に気をつけてあっというまに刈り取ることができました。また、PTAのOBである半嶺栄人さんの協力でコンバインによる脱穀の作業も体験できました。
         
14:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/06/17

6月授業参観

| by:管理者
2・3校時に授業参観がありました。
たくさんの保護者のみなさんに参観していただきました。
ありがとうございました。
     
14:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/26

われら探検隊・川下り(6年)

| by:管理者
6年生「宮良川を探検しよう(川下り)」
         
12:47 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/26

われら探検隊(5年)

| by:管理者
5年生「平和について考えよう」
   
12:44 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/26

われら探検隊(4年)

| by:管理者
4年生「地域の自然や歴史について学ぼう」
   
12:41 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/26

われら探検隊(3年)

| by:管理者
3年生「マングローブを学習しよう」
   
12:38 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/26

われら探検隊(1・2年)

| by:管理者
1・2年生「ムニンヤーの浜で遊ぼう」
   
12:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/19

PTA作業&イカダづくり

| by:管理者
26日(日)に行われる「われら探検隊・川下り」に向けたPTA作業とイカダづくりを行いました。
   
12:01 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/17

創立128周年記念集会

| by:管理者
5月17日は宮良小学校の創立記念日。今年で128周年を迎えました。
朝会の時間に宮良老人クラブ寿会のみなさんをお迎えして、むかしの宮良小の様子や子どもの頃の遊びについてお話しいただきました。
むかしの写真の紹介や「グングルマーセ」や「ゴムかん」「ブンブンナー」などの昔遊びの実演もありました。
宮良老人クラブ寿会の宇保安博さん、大浜利信さん、宇根底キヨ子さん、次呂久幸子さんありがとうございました。
また、創立100周年の際に作られた、学校沿革史(年表)を掲示しました。子ども達は長ーい年表を見て、学校の長い歴史を感じていたようでした。
       
14:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/02

春の遠足(体育館でのレク)

| by:管理者
1年生を迎える会のあとは、「なごみの里」に遠足に行く予定でしたが、天気が悪かったため体育館での全体レクを行いました。
6年生の進行で「かもつれっしゃ」「猛獣狩りゲーム」「マルバツクイズ」などを行い、1年生から6年生までみんなで楽しみました。
その後は、2年生から5年生の「長縄大会」を行いました。1年生は上級生のスピードに驚いていました。
そして、お楽しみのお弁当タイムです。「お弁当の日」の各コースにそって準備したお弁当を体育館いっぱいに広がって食べました。
あいにくの天気でしたが、どの子も笑顔で大満足の楽しい1日になりました。
      
14:41 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/02

1年生を迎える会

| by:管理者
体育館で「1年生を迎える会」をしました。
まず、1年生は6年生におんぶされて入場しました。次にみんなで「あいうえおの唄」を歌いました。
そして、各学年からの出し物やプレゼント、運営委員からの宮良小クイズで楽しみました。
最後には、1年生も「ドキドキドン!1年生」のダンスでお礼の気持ちを表現しました。
       
14:26 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/01

学校説明会・授業参観・学級懇談会

| by:管理者
体育館にて学校説明会、その後各教室で今年度最初の授業参観及び学級懇談会が行われました。
多くの保護者のみなさんに参加していただきました。ありがとうございました。
     
14:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/04/10

入学式

| by:管理者
ピカピカの新1年生20名を迎え、令和6年度入学式を行いました。
担任からの呼名では、少し恥ずかしそうにしながらも返事ができました。また、「ドキドキドン1ねんせい」のダンスも元気いっぱいに踊りました。
これで宮良小学校全児童104人が揃いました。これからの学校生活が楽しみですね。
     

11:32 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2024/04/09

赴任式・始業式

| by:管理者
令和6年度がスタートしました。
まず、石田美喜子校長先生をはじめ、新職員4人を迎えて赴任式が行われました。
その後、始業式がでは児童代表の決意の言葉、校長先生のお話がありました。お待ちかねの担任発表では、児童から大きな歓声があがっていました。
どの子どもたちの表情も晴れやかで、進級の喜びと希望に満ちあふれていました。
保護者・地域の皆様、本年度も宮良小学校にご支援とご協力をお願いいたします。

     
10:02 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2024/03/22

修了式

| by:管理者
令和5年度修了式が行われました。
各学年の修了認定のあと、代表に修了証が手渡されました。1年生の1年間のふり返り発表、児童会代表のあいさつも見事でした。
春休みは健康・安全に気をつけて、4月9日(火)に元気で会いましょう。

    
13:02 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/03/21

令和5年度 卒業式

| by:管理者
令和5年度の卒業式が行われました。
在校生・保護者の皆様・来賓の皆様が
見守る中、堂々と卒業証書を受け取りました。別れの言葉・歌も見事でした。
最後は、5年生の鼓笛隊の先導で校舎内を通り正門でお別れしました。正門の「合い言葉の看板」は卒業生が手作りした卒業記念品です。
6年生の皆さんご卒業おめでとうございます。これからも応援しています!

   
12:39 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/03/12

第3回 長縄大会

| by:管理者
今年度最後の長縄大会が行われました。
記録更新を目指してどの学年もがんばりました!

     
11:47 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/03/11

黒糖づくり成果報告会

| by:管理者
5年生による「黒糖づくり成果報告会」が行われました。
昨年4月のキビ植えから今年2月までのさとうきびの成長の様子や、事前学習・キビ刈り・黒糖づくりを体験して学んだことをまとめて発表していました。
     
11:26 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/03/06

6年生を送る会

| by:管理者
 

 
6年生を送る会を実施しました。
17:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/02/20

新1年生体験入学

| by:管理者
新1年生体験入学を実施しました!
 
 
17:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/02/18

黒糖づくり

| by:管理者
サトウキビの変身「黒糖づくり」が開催されました!!
 
 
 
 
 
17:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/02/04

トリム&マラソン大会

| by:管理者
トリム&マラソン大会が開催されました!
 
 
 
 
12:36 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/02/01

学校運営協議会

| by:管理者
今年度最後の学校運営協議会が開催されました。
 
 
12:31 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/02/01

児童会選挙

| by:管理者
 
 
児童会選挙が行われました。
12:28 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/01/30

ようこそ先輩

| by:管理者
ようこそ先輩
大浜中学校の先輩がお話をしてくれました。
 

12:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/01/25

鼓笛引継ぎ式

| by:管理者
  
 

鼓笛引継ぎ式を行いました。6年生から5年生へ引き継がれ、新しい鼓笛隊がスタートしました!
11:50 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/01/11

野球やろーぜ!! 大谷選手からグローブ届きました!

| by:管理者
 宮良小学校にもメジャーリーガー大谷選手からグローブが届きました!開封式では、世界の大谷選手からのプレゼントに大喜びでした!!
  
13:30 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2024/01/10

新春書き初め会

| by:管理者
新春書き初め会が行われました。
3年生から6年生は体育館に集まり、毛筆で書き初めを行いました。
毎年講師を務めて下さっている、半嶺当永先生より、筆使いの基本について教わった後、各学年の課題に取り組みました。
1・2年生は各教室で硬筆に取り組みました。
子ども達の作品は、2月4日の授業参観の際にご覧下さい。
       
17:37 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2024/01/09

3学期 始業式

| by:管理者
新年 あけまして おめでとうございます。
2024年、そして3学期がスタートしました。
始業式では、6年生の代表が新年の誓いと3学期の抱負を発表してくれました。
校長先生からは、「各学年の目標をもとに自分自身を振り返り、目標に向かってチャレンジしてほしい」とお話しがありました。
今年も「たくましく かしこく 思いやりのある 宮良の子」を目指し、「知恵出せ 汗出せ 力出せ 豊かな心で創り出せ」を合い言葉に頑張っていきます。
保護者・地域の皆様のご支援ご協力をお願いいたします。


   
09:19 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/12/25

北海道森町よりホタテ提供事業による給食試食会

| by:管理者
2学期最後の給食は、北海道森町より提供を受けたホタテを活用したメニュー「ホタテ入りクリームスープ」等が提供されました。6年生の教室では、中山義隆石垣市長、﨑山晃教育長、金城綾子教育委員、浦﨑美紀子教育委員、新里裕樹教育委員をお招きし、6年生と一緒に給食をいただきました。
       
16:42 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/12/25

2学期 終業式

| by:管理者
2学期の終業式を行いました。
2年生の代表と4年生が「2学期の振り返り」を発表しました。
校長先生のお話しでは、「頑張った自分を褒めてあげよう!」ということで、児童全員が自分自身ををぎゅっと抱きしめました。(先生方も)
温かい気持ちで今年一年、そして2学期を振り返りました。
     
16:30 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/12/20

凧づくり教室

| by:管理者
1・2年生が体育館で「凧づくり教室」を行いました
八重山凧愛好会(会長 仲間清隆さん)、宮良老人クラブ寿会のみなさんを講師に、八重山の伝統凧について説明を受けたあと、よく飛ぶ凧の作り方を教わりました。
雨のため外で凧をあげることは出来ませんでしたが、子ども達は体育館の中で走りながら自分の作った凧をあげていました。
         
11:30 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/12/14

まごころ集会「人権教室」1・2年

| by:管理者
1年生と2年生のまごころ集会「人権教室」を行いました。
講師は人権擁護委員の吉濱徳子先生です。
「人権の大切さ」や「子どもの権利」について、やさしい言葉で教えていただきました。ありがとうございました。
     
16:52 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/12/13

まごころ集会「人権教室」3・4年、5・6年

| by:管理者
今年度の「まごころ集会」は、人権擁護委員の方を講師に招いて「人権教室」を実施しました。
2校時は3・4年生、3校時は5・6年生が「人権の大切さ」や「思いやり」、「子どもの権利条約」等について学びました。
講師の小浜美佐子先生(宮良小元校長)、下地幸子先生ありがとうございました。
     
09:43 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/12/11

3・4年 環境教育出前講座

| by:管理者
3・4年生を対象に「環境教育」出前講座を行いました。
講師は沖縄こどもの国の比嘉香織さん、田場美妃子さんです。
使い捨てプラスチックゴミの環境への影響について学ぶことが出来ました。
   
15:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/12/07

第2回 長縄大会

| by:管理者
第2回 長縄大会を行いました。
ほとんどの学年が1回目より記録を伸ばしていました。(拍手!)
第3回ではどこまで伸びるか楽しみです。
       
15:36 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/12/03

学習発表会 全校合唱「あいうえおの唄」児童会「おわりのことば」

| by:管理者
全校合唱「あいうえおの唄」、児童会役員「おわりのことば」
       
10:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/12/03

学習発表会 5・6年生女子「目出度節」

| by:管理者
5・6年生女子「目出度節」
   
10:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/12/03

学習発表会 5・6年生男子「棒術」

| by:管理者
5・6年生男子「棒術」
     
10:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/12/03

学習発表会 3・4年生「宮小っ子スマイルコンサート」」

| by:管理者
3・4年生「宮小っ子スマイルコンサート」
          
09:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/12/03

学習発表会 1・2年生「宮小っ子の一日」

| by:管理者
1・2年生「宮小っ子の一日」
     
09:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/12/03

学習発表会 6年生「赤馬節」

| by:管理者
6年生「赤馬節」
     
09:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/12/03

学習発表会 1年生「はじまりのあいさつ」

| by:管理者
1年生「はじまりのあいさつ」
     
09:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/12/03

学習発表会

| by:管理者
令和5年度 学習発表会を行いました。
たくさんの保護者・地域の方々に見守る中、堂々と演技・表現することが出来ました。
ありがとうございました。


各学年の集合写真はこちら↓
09:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/12/02

八重山地区音楽発表会(3・4年生出演)

| by:管理者
石垣市民会館大ホールで行われた八重山地区音楽発表会に3・4年生が出演しました。
「とどけようこの夢を」と「たいようのサンバ」を元気いっぱいホール内に響かせました。
    
15:44 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/29

音響機材贈呈式

| by:管理者
石垣空港線安全連絡協議会(琉穂建設、國光建設、知念土建)の皆様より、地域貢献の一環として「音響機材一式」を寄贈していただきました。
早速、12月3日の学習発表会をはじめ様々な行事で活用させていただきます。
また、学校からは感謝状をお贈りました。ありがとうございました。
   
19:43 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/22

勤労感謝集会

| by:管理者
日頃から、交通安全の見守りをして下さっている方々に来ていただき、感謝集会を行いました。いつもありがとうございます。
   
19:38 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/17

あきまつり(1年生)

| by:管理者
みやら保育園、みやら子宝保育園の園児をお招きして、「あきまつり」をしました。
1年生が考えたいろいろな遊びを楽しんでいました。
      
19:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/15

児童会主催レク ハンター

| by:管理者
児童会の主催で「ハンター」が実施されました。

 
 
 
10:46 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
12345